小さな村総合研究所は、人口570人の関東一小さな村、山梨県丹波山村にあるNPO法人です。北海道から九州まで各地域で一番小さな7つの村が連携する「小さな村g7サミット」をきっかけに誕生しました。
テーマ:移住
記念すべき第1回サミットは山梨県丹波山村で開催されました。
2016年5月19日~22日
テーマ:都市との交流
第2回は福島県檜枝岐村で開催されました。
2017年5月26日27日
テーマ:小さな村でできる教育
第3回は、北海道の音威子府村で開催されました。
2018年5月25日~27日
テーマ:ビレッジプロモーション
第4回サミットは和歌山県北山村で開催しました!
2019年5月25日26日
丹波山村をはじめとする7つの小さな村の情報発信、特産品販売を東京蒲田駅ビル「グランデュオ蒲田」西館一階にて行っています
立川にある西東京調理師専門学校とコラボし7つの小さな村の食材とコラボしメニュー開発を行っています
ボランティアドライバーによる村民タクシーを2017年12月から始めました!公共交通の少ない地域に認められた制度で山梨県内初。ドライバーは全村民の一割近い54名を誇ります。高齢者のみならず観光客や訪問客にも便利な足を目指します!(関山交第1号)
首都圏の産官学NPOとの協働を推進しています。認知症などの予防医療について丹波山村、北海道情報大学、認知症予防ベンチャー・アグリマス株式会社との協働に取り組んでいます。
北海道音威子府村、福島県檜枝岐村、和歌山県北山村、岡山県新庄村、高知県大川村、熊本県五木村と連携し、小さな村ならではの地域活性化の成功事例や挑戦事例を情報共有しています。
大田区の東京中小企業家同友会大田支部のみなさんや、横浜市交通局旅行センター、池袋のNPO法人みらい館大明、立川のNPO法人育てあげネットなど、都市の企業、団体、NPOと協働で、都市と里山の交流事業や、双方の課題を解決するための取り組みを行ってます!
丹波山村をまるごと保養地にみたててクーポン付き保養地特集マガジンを出版発行しています。都市の企業団体向けに配布しております。都心のスーパー「サミットストア」もその一つです。都市の働き方、休み方改革に小さな村から提言発信します!